MENU
  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • NEWS
  • COLUMN
  • CONTACT
joorkwith
  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • NEWS
  • COLUMN
  • CONTACT
joorkwith
  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • NEWS
  • COLUMN
  • CONTACT

090の使い捨て電話番号は本当に使えるのか徹底調査

2025 10/28

「SNSの認証用に一時的な電話番号が欲しい」「短期間だけ090番号を使いたい」このような理由で使い捨て電話番号 090の取得を検討している方も多いのではないでしょうか。結論からお伝えすると、090番号を完全に使い捨てで取得することは非常に困難であり、無料で簡単に手に入るものではありません。

この記事では、使い捨て電話番号と090番号の関係性、実際に短期間だけ090番号を利用する方法、そして安易な利用に潜むリスクについて、公的機関や通信事業者の情報をもとに詳しく解説します。

この記事で分かること
  • 使い捨て電話番号と090番号の違いと、090番号が使い捨てに向かない理由
  • 短期間だけ090番号を利用したい場合の現実的な方法と費用
  • 使い捨て電話番号サービスの危険性と法的リスク

使い捨て電話番号090の現実と仕組み

インターネット上では「使い捨て電話番号で090が取得できる」といった情報を目にすることがありますが、実際には090番号の取得には厳格な本人確認が必要です。ここでは、使い捨て電話番号の実態と090番号の特性について解説します。

090番号は携帯キャリアが管理する正規の電話番号

090、080、070で始まる電話番号は、総務省から認可を受けた携帯電話事業者が管理する携帯音声通信用の電話番号です。これらの番号を取得するには、携帯電話不正利用防止法に基づき、必ず本人確認が義務付けられています。

総務省の規定により、携帯電話事業者は契約時に以下の本人確認を行う必要があります。

  • 運転免許証、マイナンバーカードなどの本人確認書類の提示
  • 契約者情報の記録と保存
  • 不正利用防止のための厳格な管理体制

このため、090番号を完全に匿名で、または使い捨て感覚で取得することは法律上不可能です。

無料の使い捨て電話番号サービスでは090番号は取得できない

インターネット上で提供されている無料の使い捨て電話番号サービス(SMS-JapanやSMSOnlineなど)は、主に以下のような番号を提供しています。

サービスの種類提供される番号主な用途090番号の取得
海外の仮想番号サービス海外の電話番号(アメリカ、中国など)SMS認証の受信のみ不可
050番号サービス050で始まるIP電話番号データ通信での通話不可
SMS受信専用サービス一時的な受信用番号認証コード受信不可

これらのサービスで提供される番号は、090番号ではありません。多くの場合、日本国内のサービスでも海外の電話番号や、050番号などが提供されるため、090番号を必須とするサービスでは利用できないケースが大半です。

使い捨て感覚で090番号を使う方法は格安SIMの短期契約のみ

どうしても短期間だけ090番号が必要な場合、現実的な選択肢は格安SIMの音声通話SIMを短期契約する方法です。ただし、これも完全な「使い捨て」ではなく、以下の条件があります。

格安SIMを使った短期利用の特徴

  • 本人確認書類の提出が必須
  • 初期費用(事務手数料)が発生:約3,000円前後
  • 最低利用期間:多くは利用開始月の翌月末まで
  • 月額料金:最安で500円〜800円程度

例えば、IIJmioの音声通話SIMの場合、利用開始月の翌月末までが最低利用期間となっており、その後であれば違約金なしで解約できます。HISモバイルやmineoなどの格安SIMも同様に、短期利用が可能ですが、完全無料ではありません。

090番号が使い捨てに向かない3つの理由

理由1: 法律による厳格な本人確認義務

携帯電話不正利用防止法により、すべての090番号の契約には本人確認が義務付けられています。これは犯罪利用を防止するための重要な制度です。

理由2: 番号の再利用による情報漏洩リスク

解約後の090番号は、3ヶ月程度の休止期間を経て他のユーザーに再割り当てされます。そのため、以前の使用者が登録していたサービスに新しい使用者がアクセスできてしまうリスクがあります。

理由3: 初期費用とランニングコスト

完全無料で090番号を取得する方法は存在せず、最低でも初期費用3,000円程度と月額料金が発生します。

使い捨て電話番号を利用する際の危険性とリスク

使い捨て電話番号サービスには、便利さの裏に多くの危険性が潜んでいます。特に090番号を装った不正なサービスや、SMS認証代行サービスには重大なリスクがあります。

個人情報漏洩のリスク

使い捨て電話番号サービスを利用する際、多くの場合、サービス登録時に何らかの個人情報の入力が求められます。信頼性の低いサービスでは、以下のようなリスクがあります。

主な個人情報漏洩のリスク

  • 入力した個人情報が第三者に転売される
  • サービス提供者が個人情報を不正に収集している
  • セキュリティの脆弱性により情報が流出する
  • 登録したメールアドレスがスパムの対象になる

特に海外のサービスでは、日本の個人情報保護法が適用されないため、情報の取り扱いが不透明なケースが多く見られます。

SMS認証代行サービスの法的リスク

近年問題となっているのが「SMS認証代行サービス」です。これは、業者が保有する大量の電話番号を使って、ユーザーに代わってSMS認証を突破するサービスです。

リスクの種類具体的な内容結果
利用規約違反多くのサービスが認証代行を禁止アカウント凍結、利用停止
犯罪への加担詐欺や不正アクセスに使われる可能性法的責任を問われる危険性
個人情報の悪用登録情報が犯罪に使われる二次被害のリスク
サポート対象外公式サポートが受けられないトラブル時に自己責任

総務省や警察庁も、SMS認証代行サービスが詐欺などの犯罪に悪用されているケースを把握しており、注意を呼びかけています。

アカウント凍結と再割り当てによるトラブル

使い捨て電話番号でサービスに登録した場合、以下のようなトラブルが発生する可能性があります。

アカウント凍結のリスク

多くのウェブサービスやアプリは、利用規約で「使い捨て番号での登録禁止」を明記しています。発覚した場合、以下のような措置が取られます。

  • アカウントの即座の凍結
  • 保存していたデータやコンテンツへのアクセス不可
  • サービス内で購入したコンテンツの喪失
  • 公式サポートの利用不可

番号再割り当てによる不正アクセス

使い捨て番号や短期契約で取得した090番号を解約後、その番号は一定期間後に別のユーザーに割り当てられます。これにより以下の問題が発生します。

  • 新しい番号の利用者が、あなたが登録していたサービスにアクセスできる
  • パスワードリセット機能を悪用される
  • 個人情報が第三者に閲覧される
  • 金融サービスなどで不正利用される

公開された使い捨て番号の危険性

無料の使い捨て電話番号サービスでは、同じ番号を複数のユーザーが閲覧・利用できる場合があります。これには以下のような深刻な問題があります。

共有番号の問題点

  • 受信したSMS認証コードが他人にも見える
  • 登録した内容が第三者に筒抜け
  • 同じ番号で複数人が同じサービスに登録しようとして競合
  • セキュリティが全く機能しない

このような公開された番号での登録は、個人情報をインターネット上に公開しているのと同じ状態であり、極めて危険です。

短期間だけ090番号が必要な場合の正しい対処法

どうしても短期間だけ090番号が必要な場合、正規の方法で取得し、適切に管理することが重要です。ここでは、法的に問題なく、安全に090番号を短期利用する方法を紹介します。

格安SIMの音声通話SIMを短期契約する

最も確実で安全な方法は、格安SIMの音声通話SIMを正規に契約することです。2024年現在、多くの格安SIM事業者が最低利用期間の短いプランや、違約金なしのプランを提供しています。

おすすめの格安SIM事業者と料金

事業者名初期費用月額料金(最安)最低利用期間解約金
IIJmio3,300円850円(2GB)利用開始月の翌月末なし
HISモバイル3,300円550円(100MB)なしなし
mineo3,740円1,298円(1GB)なしなし
楽天モバイルなし1,078円(3GBまで)なしなし

これらのサービスでは、090、080、070のいずれかの番号が付与されます。特に楽天モバイルは初期費用が無料で、使った分だけの従量課金制なので、短期利用に向いています。

プリペイド携帯電話の活用

ソフトバンクが提供するプリペイド携帯電話も、短期間だけ090番号を利用したい場合の選択肢です。

プリペイド携帯の特徴

  • 080、070、090のいずれかの番号が付与される
  • 基本料金なし(チャージした分だけ利用)
  • 本人確認が必須
  • 最低チャージ額:3,000円程度
  • 有効期限:最終チャージから360日間

ただし、2024年現在、プリペイドサービスは縮小傾向にあり、取り扱い店舗も限定的です。また、端末の購入が必要になる場合もあります。

短期契約時の注意点とベストプラクティス

格安SIMやプリペイド携帯を短期間利用する際は、以下の点に注意してください。

契約前の確認事項

  • 本人確認書類の準備(運転免許証、マイナンバーカードなど)
  • 初期費用と月額料金の合計コスト試算
  • 最低利用期間と解約のタイミング
  • SIMカードの返却義務の有無
  • MNP(番号持ち運び)の可否と手数料

利用中の注意点

  • 登録したサービスの一覧を記録しておく
  • 解約前にすべてのサービスから電話番号を削除または変更する
  • 二段階認証の設定を電話番号以外の方法に変更する
  • 解約後の番号再利用リスクを理解しておく

解約時のチェックリスト

  1. すべての登録サービスから電話番号を削除
  2. 銀行やクレジットカードなど重要なサービスの連絡先変更
  3. SNSやメッセージアプリのアカウントから番号を削除
  4. 二段階認証を認証アプリに切り替え
  5. SIMカードの返却(必要な場合)

050番号で代用できないか検討する

090番号が必須でない場合、050番号での代用も検討してください。050番号は以下のような利点があります。

050番号のメリット

  • 初期費用や月額料金が安い、または無料
  • 本人確認が不要または簡易的
  • アプリで簡単に取得可能
  • 複数の番号を持つことができる
  • 解約後の再利用リスクが低い

ただし、050番号では利用できないサービスもあります。

050番号が使えないケース

  • 110番、119番などの緊急通報
  • 一部の金融機関での本人確認
  • SMSを使った認証が必要なサービス
  • フリーダイヤル(0120、0800)への発信
  • 一部の公共サービス

使い捨て電話番号に関するよくある質問

使い捨て電話番号や090番号の短期利用について、多くの方が疑問に感じるポイントをまとめました。

完全無料で090番号を取得する方法はありますか?

ありません。 090、080、070で始まる携帯電話番号を取得するには、必ず通信事業者との契約が必要であり、本人確認と費用が発生します。

インターネット上で「無料で090番号を取得」と謳うサービスがあったとしても、それらは以下のいずれかです。

  • 実際には090番号ではなく海外の番号や050番号を提供している
  • 無料期間後に自動的に有料プランに移行する
  • 詐欺や個人情報収集を目的とした悪質なサービス

総務省の規定により、正規の090番号には必ずコストがかかる仕組みになっています。

SMS認証だけに使いたい場合、使い捨て番号でも問題ない?

大きな問題があります。 多くのサービスは利用規約で使い捨て番号での登録を禁止しており、発覚するとアカウントが凍結されます。

さらに、以下のようなリスクがあります。

  • 番号が公開されている場合、認証コードが他人に見られる
  • 同じ番号で別の人が登録しようとして競合する
  • サービス側が使い捨て番号を検知してブロックする
  • 将来的にアカウント復旧ができなくなる

特に重要なサービス(金融関連、SNS、メールアカウントなど)では、絶対に使い捨て番号を使用しないでください。

解約した090番号は他の人に割り当てられますか?

はい、割り当てられます。 携帯電話番号を解約すると、通常3ヶ月程度の休止期間を経て、その番号は別のユーザーに再割り当てされます。

これにより以下の問題が発生する可能性があります。

問題の種類具体的なリスク対策
アカウントへの不正アクセス新しい番号の利用者がパスワードリセット機能を悪用解約前にすべてのサービスから番号を削除
個人情報の漏洩登録していたサービスの情報が閲覧される重要なサービスの連絡先を変更
二段階認証の突破SMS認証で他人にアカウントを乗っ取られる認証アプリへの切り替え
迷惑行為の被害以前の番号利用者宛の連絡が新しい利用者に届く番号変更を関係者に通知

これらのリスクを避けるため、090番号を解約する前には必ず登録しているすべてのサービスから電話番号を削除するか、別の番号に変更してください。

海外の使い捨て番号サービスは安全ですか?

安全とは言えません。 海外の使い捨て電話番号サービスには以下のような問題があります。

セキュリティ面の問題

  • 個人情報保護法が日本と異なり、情報管理が不透明
  • サービス提供者の実態が不明確
  • データが暗号化されていない可能性
  • サービス終了時の情報削除が保証されない

利用面の問題

  • 日本のサービスで認証に使えないケースが多い
  • 番号が公開されており、他人もアクセスできる
  • 突然サービスが終了するリスク
  • 法的トラブルに巻き込まれる可能性

特に金融サービスやSNSなど、個人情報や資産に関わるサービスでは、絶対に海外の使い捨て番号を使用しないでください。

プリペイド携帯と格安SIM、どちらがおすすめ?

短期利用なら格安SIMがおすすめです。 2024年現在、以下の理由で格安SIMの方が利便性が高くなっています。

格安SIMの利点

  • オンラインで契約が完結する
  • 初期費用が明確でわかりやすい
  • 最低利用期間が短く、違約金なしのプランが多い
  • データ通信も快適に利用できる
  • eSIM対応で即日利用開始できる場合もある

プリペイド携帯の現状

  • 取り扱い店舗が限定的で入手困難
  • 端末の購入が必要な場合がある
  • チャージの手間がかかる
  • サービス縮小傾向で将来性が不透明

ただし、クレジットカードを持っていない場合や、データ通信が不要な場合は、プリペイド携帯も選択肢になります。

まとめ

使い捨て電話番号で090番号を取得することは、法律上および実務上、非常に困難です。090、080、070で始まる携帯電話番号は、携帯電話不正利用防止法により厳格な本人確認が義務付けられており、完全に匿名で、または無料で取得することはできません。

短期間だけ090番号が必要な場合、格安SIMの音声通話SIMを正規に契約する方法が最も安全で確実です。初期費用として3,000円程度、月額料金として500円〜800円程度が必要ですが、法的リスクやセキュリティリスクを回避できます。

一方、インターネット上で提供されている無料の使い捨て電話番号サービスには、個人情報漏洩、アカウント凍結、犯罪への加担といった重大なリスクが潜んでいます。特にSMS認証代行サービスは利用規約違反となるだけでなく、詐欺などの犯罪に悪用される可能性もあるため、絶対に利用しないでください。

もし090番号が必須でない場合は、050番号での代用も検討してください。また、短期契約で090番号を取得する場合は、解約前に必ずすべての登録サービスから電話番号を削除し、番号の再割り当てによるリスクを防ぐことが重要です。

安全で確実な方法を選び、法律を守って電話番号を利用しましょう。

COLUMN

関連記事

  • アパートの水道水が汚いと感じたときの原因と今すぐできる対処
  • スプレッドシート印刷範囲がスマホでできない時の対処法
  • インスタ同じメアドで複数アカウントバレるのか徹底検証
  • インスタいいね全員表示されない時の設定確認と解決法
  • インスタのオンライン中をiPhoneで消す方法とは
  • インスタのビジネスチャットが怪しい時の見分け方と対処法
  • 役員就任挨拶を簡単に作成する方法と実践的なフレーズ集
  • ビーリアルブロックされたらどうなる?見分け方と対処法を徹底解説
新着コラム
  • アパートの水道水が汚いと感じたときの原因と今すぐできる対処
  • スプレッドシート印刷範囲がスマホでできない時の対処法
  • インスタ同じメアドで複数アカウントバレるのか徹底検証
  1. HOME
  2. COLUMN
  3. 090の使い捨て電話番号は本当に使えるのか徹底調査

© joorkwith.